秋の京都の寺社巡り前編
週末に向けて空模様が怪しいらしい
動けるのはこの日だけ お天気も上々
紅葉にはちょいと早いけれど
ぶらり京都寺社巡り
目指すは貴船神社 あわよくば
犬OKの川床でおしゃれな昼食
ドライブは順調 あっという間に嵐山辺り
欄干を修理中の渡月橋を横目にスルー
さらに北上 突然妻が
大覚寺に行きたい
へーい ってなもの
入るのに千円要るしだいいち犬はNG
お前だけ行ってこいや ってなもの

御朱印帳を胸に抱きいそいそと入って行く
その後ろ姿を見送り外で待つことに

池の周りでも散歩しようかと思ったら
大覚寺とセットで千円と言われ犬はダメと言われ
悔しいから犬を車に収容して
山門だけ撮ってやったぜい

どうやら混み合っているらしく入り口辺りでウロウロするしかなく交通整理のガードマンの兄ちゃんと何度目が合ったことか

ようやく満足げな顔で出てくる妻
待たされるほどに有り難みが増す
なんて思っているに違いない さ
行きましょう いざ貴船神社
途中 道端のコスモスをカシャリ

突然妻が 直指庵に行きたいっ
恋に破れたわけでもないのに そんなに乙女でもないのに ったく・・・
細い道の末にどうにかたどり着いたら
なんと10月は水木と休みなんだとか

悔しいからカシャリ おや
直指庵ってお寺やったんや・・・

モタモタしてたら次何を言い出すやら
何か余計なことを思い付く前に 急げーっ
ってなわけでようやく貴船神社 停める場所を探すうちいちばん奥の奥宮神社あたり 結果的にはそう間違った場所ではなかった
なわけでまずは奥宮神社にお参り


『連理の杉』
「連理」とは、別々の木が重なって一つになるという意味で、夫婦、男女の仲睦まじいことをいう。この御神木は杉と楓が和合したのもので、非常に珍しい。 だそうです ここの受け売りです

我が家にしては早くに家を出たのにあちこち道草したせいでもうお昼 遊歩道を下りながら食事場所を物色

で このお店の軒先の床机で

とろろそば いや美味しかった・・・

で ようやくこの日のメインイベント
『貴船神社』

参道を上りきって境内へ

日本人そっくりな人たちの水占いが終わるのを待って

名水を汲んで

いつものことながら長い長いお参り
一円玉5枚でなんとド厚かましい

悪いけどあんたらは二番や

ちょいと疲れた妻とあずきは置いといて
ふぅだけ連れてちょっと高いところへ

上ってきた参道と反対側の参道を下りて

貴船神社はここまで

道の両側 おびただしい数の大きな杉の木が根こそぎ倒れていました 楽しみにしてた川床は残らず流されよしずの日よけもなくなっていて台風の被害は甚大でした 大工がいっぱい修理に入ってましたが さて 紅葉のシーズンに間に合うのやら・・・

もちろんこのまま帰る私たちではなく・・・
川沿いの長い遊歩道を行って戻ってたっぷり散歩できました

にほんブログ村
動けるのはこの日だけ お天気も上々
紅葉にはちょいと早いけれど
ぶらり京都寺社巡り
目指すは貴船神社 あわよくば
犬OKの川床でおしゃれな昼食
ドライブは順調 あっという間に嵐山辺り
欄干を修理中の渡月橋を横目にスルー
さらに北上 突然妻が
大覚寺に行きたい
へーい ってなもの
入るのに千円要るしだいいち犬はNG
お前だけ行ってこいや ってなもの

御朱印帳を胸に抱きいそいそと入って行く
その後ろ姿を見送り外で待つことに

池の周りでも散歩しようかと思ったら
大覚寺とセットで千円と言われ犬はダメと言われ
悔しいから犬を車に収容して
山門だけ撮ってやったぜい

どうやら混み合っているらしく入り口辺りでウロウロするしかなく交通整理のガードマンの兄ちゃんと何度目が合ったことか

ようやく満足げな顔で出てくる妻
待たされるほどに有り難みが増す
なんて思っているに違いない さ
行きましょう いざ貴船神社
途中 道端のコスモスをカシャリ

突然妻が 直指庵に行きたいっ
恋に破れたわけでもないのに そんなに乙女でもないのに ったく・・・
細い道の末にどうにかたどり着いたら
なんと10月は水木と休みなんだとか

悔しいからカシャリ おや
直指庵ってお寺やったんや・・・

モタモタしてたら次何を言い出すやら
何か余計なことを思い付く前に 急げーっ
ってなわけでようやく貴船神社 停める場所を探すうちいちばん奥の奥宮神社あたり 結果的にはそう間違った場所ではなかった
なわけでまずは奥宮神社にお参り


『連理の杉』
「連理」とは、別々の木が重なって一つになるという意味で、夫婦、男女の仲睦まじいことをいう。この御神木は杉と楓が和合したのもので、非常に珍しい。 だそうです ここの受け売りです

我が家にしては早くに家を出たのにあちこち道草したせいでもうお昼 遊歩道を下りながら食事場所を物色

で このお店の軒先の床机で

とろろそば いや美味しかった・・・

で ようやくこの日のメインイベント
『貴船神社』

参道を上りきって境内へ

日本人そっくりな人たちの水占いが終わるのを待って

名水を汲んで

いつものことながら長い長いお参り
一円玉5枚でなんとド厚かましい

悪いけどあんたらは二番や

ちょいと疲れた妻とあずきは置いといて
ふぅだけ連れてちょっと高いところへ

上ってきた参道と反対側の参道を下りて

貴船神社はここまで

道の両側 おびただしい数の大きな杉の木が根こそぎ倒れていました 楽しみにしてた川床は残らず流されよしずの日よけもなくなっていて台風の被害は甚大でした 大工がいっぱい修理に入ってましたが さて 紅葉のシーズンに間に合うのやら・・・

もちろんこのまま帰る私たちではなく・・・
川沿いの長い遊歩道を行って戻ってたっぷり散歩できました

にほんブログ村
スポンサーサイト